聴覚研究会
聴覚研究会は,聴覚の科学的研究に関する研究発表・討論・情報交換の場です. 一般社団法人日本音響学会
聴覚研究委員会が運営しています. 音響学会の会員・非会員に関わらず, 聴覚の科学的研究に興味のある人であればどなたでもご発表・ご参加いただけます.
原則として,聴講のための参加費と事前登録は必要ありません(オンライン参加の場合は事前登録をお願いしています).
[ 発表申込方法 ]
[ 発表申込方法 ]
お知らせ
- 2022年6月24日(金)・25日(土)に,金沢医科大学(+オンライン)で研究会が開催されました(テーマ:聴覚生理/聴覚心理/聴覚末梢/聴覚一般)。[プログラム]
- 2022年7月7日(木)・8日(金)に,北海道大学百年記念会館で研究会が開催されます(テーマ:応用・電気音響/聴覚/音楽音響/音響教育/一般)。[プログラム]
- 2022年8月4日(木)・5日(金)に,東北大学電気通信研究所(+オンライン)で研究会が開催されます(テーマ:応用/電気音響,聴覚,一般)。[プログラム]
新型コロナウイルス感染拡大への対応
2020年5月度研究会以降当面の間、物理的な現地開催の有無に関わらず、資料は発行し、発表扱いとします。 現地開催の可否は関係各所と協議の上で決定します。開催する場合も、近隣会場への変更の可能性があります。 募集時点で開催形態が未定の場合、口頭での発表形態は以下のひとつをお選びいただきます。
1. 発表しない
2. オンライン発表
3. オンライン+物理発表
4. 物理発表
物理発表については、終息以降に開催する聴覚研究会のうちいずれか一つを選んでいただくことになります。 発表に伴う費用は従来通り資料・別刷りの印刷代のみで、どの発表形態でも変わりありません。
聴覚メーリングリスト(auris ML)のお知らせ
-
聴覚メーリングリスト(auris)は,聴覚に関する研究の情報交換とディスカッションの場です.
聴覚研究に興味をお持ちの方はどなたでも(音響学会会員でなくても)ご参加・投稿いただけます.
聴覚研究委員会がこのメーリングリストを管理しています.
研究会の開催案内とプログラム,研究会の発表募集のお知らせにも使われています.
聴覚メーリングリストに加入ご希望の方は,ML登録方法 に従って登録してください.