申込から発表まで

演題募集

研究会開催日の約3ヶ月前に、聴覚メーリングリスト(auris)および当ホームページ上の開催予定表にて募集のご案内をいたします。

申込方法

発表を希望される方は、開催予定表の募集案内の指示に従ってお申込みください。

提出物

募集締切後まもなく、 資料原稿執筆要項をお送りします その指示に従って、締切日までに原稿等を提出してください。

提出物は以下の2点です。
(1) 原稿一式(PDFファイル) [ 原稿作成要領 ]
(2) 発表・原稿調査票 (ウェブフォームに入力していただきます)

PDF形式の原稿作成が困難な場合や、原稿のファイルサイズが大きくて添付ができない場合などは、印刷担当幹事までご相談ください。

研究会当日

発表の日時・場所は、 当ホームページの開催予定表内の「プログラム」でご確認下さい。
発表時間は、特に断りのない限り、1件あたり30分(討論約5分を含む)といたします。
液晶プロジェクタは会場でご用意いたします。発表用PCはご持参ください。それ以外の機材 が必要な場合は、発表・原稿調査票(ウェブフォーム)に明記してください。
機材によっては、必ずしもご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。

発表に関わる費用

発表者の方には、資料印刷費用として、発表1件あたり6000円をご負担いただいております。これには資料冊子(1冊)と別刷(30部)が含まれています。
ページ超過やカラー印刷の場合は別途費用が加算されます。
発表・原稿調査票原稿作成要領もご参照ください。

その他は、発表に関わる費用はございません。