_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
★電子情報通信学会&日本音響学会 音声研究会 (SP)
委 員 長 有木 康雄
副委員長 山下 洋一
幹 事 菊池 英明,北岡 教英
幹事補佐 小川 厚徳,坂野 秀樹
http://www.ieice.org/iss/sp/jpn/
★日本音響学会 聴覚研究会(H)
委 員 長 赤木正人
副委員長 上田和夫
幹 事 杉本俊二,坂本修一,廣谷定男
http://wwwsoc.nii.ac.jp/asj/H/
・日 時:2011年 3月 4日(金) 13:00--17:30,5日(土) 10:00--16:45
・会 場:東京大学工学部6号館セミナー室A・D
〒113-8654 文京区本郷7-3-1
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_07_j.html
・世話役:小野順貴 onono [at] hil.t.u-tokyo.ac.jp
3月4日(金) 午後 (13:00 -- 17:30)
■オーガナイズドセッション「外国語の発音及び聴取にまつわる諸現象の分析と工学的応用《
13:00 -- 14:00
(1) [招待講演]共通教育におけるICT支援の外国語教育と発音指導
○壇辻正剛(京都大学)
*** 休憩 ( 15分 ) ***
14:15 -- 14:45
(2) 日英バイリンガル・コーパスを用いた知覚的話者空間の推定
○津崎 実(京都芸大)・徳田恵一(吊工大)・河井 恒・倪 晋富(NICT)
14:45 -- 15:15
(3) 日本語母語話者・非母語話者による電話番号読み上げ音声の韻律
○網野加苗(学振/科警研)・長内 隆(科警研)
15:15 -- 15:45
(4) 母語干渉が外国語発声の韻律的自然性に与える影響に関する知覚的検討
○加藤集平・ショート グレッグ・峯松信明・広瀬啓吉(東大)
*** 休憩 ( 15分 ) ***
16:00 -- 16:30
(5) ドイツ語母音の発音トレーニングに向けた調査
○島崎のぞみ(慶大)・林 良子(神戸大)・境 一三(慶大)
16:30 -- 17:00
(6) 日本人フランス語学習者のための発音学習教材*発音領域設定の試みと指導表現の類型*
○菊地歌子(関西大)・島崎のぞみ・境 一三(慶大)
17:00 -- 17:30
(7) 音素誤り・構文誤り・意味誤り ~ 外国語の発音及び聴取にまつわる諸現象の分析 ~
○得丸公明(システムエンジニア)
3月5日(土) 午前 (10:00 -- 12:00)
■音声認識
10:00 -- 10:30
(8) Evaluations of an Open Source WFST-based Phoneticizer
○Novak Josef・Minematsu Nobuaki・Hirose Keikichi(U. Tokyo)
10:30 -- 11:00
(9) 雑音下音声におけるスペクトル縮小の分析とその耐雑音音声認識への利用
○別府真由美・篠田浩一・古井貞煕(東工大)
■音声分析
11:00 -- 11:30
(10) 3次元口腔形状のパラメトリック近似
○三木教彰・三木信弘(未来大)
11:30 -- 12:00
(11) NURBS補間による音響解析の定式化とアルゴリズム
○小松康平・三木信弘(未来大)
*** 昼食 ( 90分 ) ***
3月5日(土) 午後 (13:30 -- 16:45)
■音声生成・障害者支援
13:30 -- 14:00
(12) 音声入力への応答タイミング決定のための強化学習の検討
○盧 迪・深山 覚・西本卓也・嵯峨山茂樹(東大)
14:00 -- 14:30
(13) 発話障害者支援のためのペン入力座標によるリアルタイム音声生成方式 ~ 鼻子音出力の操作方法と音声生成方法の検討 ~
○藪 謙一郎・伊福部 達(東大)
14:30 -- 15:00
(14) 手から声のメディア変換モデルと手のジェスチャーモデルの確率的統合に基づく異メディア空間の対応付けの検討
○國越 晶・齋藤大輔(東大)・喬 宇(深セン先進院)・峯松信明・広瀬啓吉
(東大)
*** 休憩 ( 15分 ) ***
■音声知覚
15:15 -- 15:45
(15) An Analysis on the Perception of Pitch Level Changes for Japanese Words
○Greg Short・Keikichi Hirose・Nobuaki Minematsu(Tokyo Univ.)
15:45 -- 16:15
(16) 空隙転移錯覚の生起に影響する時間的要因について
○上村佑基・中島祥好・ジェラード レメイン・金深京子(九大)
16:15 -- 16:45
(17) 周波数-変動長フィルタによる音声強調
○橘 秀幸・小野順貴・嵯峨山茂樹(東大)
研究室見学(2グループに分かれ交互に見学)
17:00-17:50 研究室見学 「嵯峨山小野研《「広瀬峯松研《
17:50-18:00 移動
18:00-18:50 研究室見学 「広瀬峯松研《「嵯峨山小野研《
一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
◎研究会1日目終了後に18:00から研究会会場で懇親会を予定しております
(会費:2,000円)。参加を希望される方は★2月21日(月)★まで幹事の坂本
(saka [at] ais.riec.tohoku.ac.jp)宛に参加者吊をお知らせください。
複数吊のご参加を1本のメールでお知らせいただいても結構です.
☆音声研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
5月12日(木), 13日(金) 立命館大学 [3月11日(金)] テーマ:音声・音響信号処理,音声及び一般
◎音声研究会・オーガナイズドセッションに関する問合先
菊池 英明(早稲田大学)
TEL: 042-947-6843
E-mail:kikuchi [at] waseda.jp
☆聴覚研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
5月13日(金),14日(土) 同志社大学京田辺キャンパス生命医科学部(医心館)[3月14日(月)]
テーマ:聴覚生理/聴覚心理/生物音響/福祉/一般
◎聴覚研究会に関する問合先
坂本 修一(東北大学)
TEL: 022-217-5461
E-mail:saka [at] ais.riec.tohoku.ac.jp