2014年 聴覚研究会資料:タイトル

ISSN1346-1109

Vol. 44


-- Vol. 44, No. 1---

木谷俊介(NTT),濱田康弘,宮内良太,鵜木祐史(北陸先端大), “耳音響放射を用いた聴覚的注意の測定手法に関する予備的検討”, H-2014-1

深渡瀬智史,入野俊夫,西村竜一,河原英紀(和歌山大),Roy D. Patterson (CNBH,Cambridge), “圧縮特性推定における非対称レベルノッチマスキング法と時間マスキング曲線法の対比”, H-2014-2

永江美沙貴,入野俊夫,西村竜一,河原英紀(和歌山大), “模擬難聴実現のための逆圧縮特性処理とユーザインタフェース”, H-2014-3

細川浩(琉球大),杉本俊二(豊橋技科大),堀川順生(豊橋技科大), “モルモット左右聴覚皮質のFM音変調速度特性の光学的測定”, H-2014-4

久保理恵子,赤木正人(北陸先端大),山田玲子(ATR-IRC), “競合音声マスキングを用いた第二言語音韻知覚における年齢効果の検討”, H-2014-5

塚原将太,小澤賢司,木下雄一朗,森勢将雅(山梨大), “AVコンテンツにおける臨場感の実時間評価”, H-2014-6

大谷智子,坂本修一,柳生寛幸,鈴木陽一,行場次朗(東北大), “振動情報が視覚情報および聴覚情報の臨場感・迫真性に及ぼす影響”, H-2014-7

Yan Pengfei, Hiroaki Shigemasu(Kochi Univ. of Tech.), “Retinal-position dependency on stereo-curvature aftereffects”, H-2014-8

伊佐次伸也, 上田和夫, 中島祥好(九大), “複数の周波数帯域の除去が雑音駆動音声の知覚に与える影響”, H-2014-9

西野恭生,宮内良太,鵜木祐史(北陸先端大), “日本語音声の子音知覚は振幅包絡の変調成分の制御により変化するのか?”, H-2014-10

野口聖人,上田和夫,中島祥好(九大), “臨界帯域フィルターを用いた音声の因子分析: 通常発声とささやき声”, H-2014-11

上田純也,岡嶋克典(横浜国立大), “飲料の味覚における視覚のクロスモーダル効果”, H-2014-12

久保翔平,串田之和,Gerard B. Remijn,中島祥好(九大), “空隙転移錯覚に関する事象構築モデルの検証”, H-2014-13


-- Vol. 44, No. 2---

廣谷定男(NTT), “非負値時空間分解を用いた発話リズム変換”, H-2014-14

津崎実(京都市芸大),松井淑恵(筑波大),入野俊夫(和歌山大),竹島千尋(桜美林大), “加齢に伴う絶対音感のシフト−音域の影響−”, H-2014-15

阿栄娜,森浩一,酒井奈緒美,越智景子(国リハ研究所), “吃音者と非吃音者のシャドーイングにおける聴覚処理の容量”, H-2014-16

山川仁子,天野成昭(愛知淑徳大), “日本語母語話者と韓国語母語話者における破擦音・摩擦音の音響的特徴の比較”, H-2014-17

井脇貴子(愛知淑徳大), “人工内耳装用者の両耳聴について”, H-2014-18

筧一彦(名大/中京大), “人のロバストな音声知覚−研究の来し方行く末−”, H-2014-19

保手浜拓也,伊藤一仁(産総研),稲垣智裕(京セラ),中川誠司(産総研), “耳介振動式携帯電話端末による知覚メカニズムの検討−実耳およびダミーヘッドにおける外耳道内音圧特性の推定−”, H-2014-20

伊藤一仁,保手浜拓也(産総研),稲垣智裕(京セラ),中川誠司(産総研), “耳介振動式携帯電話端末による知覚メカニズムの検討−ラウドネスマッチによる末梢伝搬特性の推定−”, H-2014-21

竹内大貴,小杉征也,青柳祐馬,大山貴紀,浜田祐樹,金子格(東京工芸大), “音源特性が音源定位に与える影響の漸増刺激法による評価”, H-2014-22

竹内大貴,中村紀道,小貫匡広,松井祐樹,大森伸樹,田島寛也,金子格(東京工芸大), “反射音、残響音が音源定位に与える影響の漸増刺激法による評価”, H-2014-23

Naoya Akiyama,Kohta I. Kobayasi (Doshisya Univ.),Tomoko Uekita (Doshisya Univ./Kyoto Tachibana Univ.),Hiroshi Riquimaroux (Doshisya Univ.), “Auditory cortex plays an important role in recognizing temporal patterns of sound in Mongolian gerbil”, H-2014-24


-- Vol. 44, No. 3---

飯田一博,石井要次,西岡伸介(千葉工大), “受聴者の耳介形状による頭部伝達関数の個人化:再考”, H-2014-25

Cesar Salvador,Shuichi Sakamoto,Jorge Trevino,Yoiti Suzuki(Tohoku Univ.), “Editing distance information in compact microphone array recordings for its binaural rendering”, H-2014-26

Jorge Trevino(Tohoku Univ.),Takuma Okamoto(NICT),Yukio Iwaya(Tohoku Gakuin Univ.),Yoiti Suzuki(Tohoku Univ.), “Spherical harmonic encoding of moving sound sources”, H-2014-27

岡本拓磨(NICT), “円形アレイと実音源の差分に基づくエリア再生”, H-2014-28


-- Vol. 44, No. 4---

Shin Kawai (Doshisha Univ.), Ikuo Matsuo (Tohoku Gakuin Univ.), Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “Noise-induced amplitude shifts found in the cochlear microphonics of Mongolian gerbils”, H-2014-29

Hiroshi Onodera (Doshisha Univ.), Ikuo Matsuo (Tohoku Gakuin Univ.), Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “Cochlear microphonics and compound action potentials responding to amplitude modulated tones and repetitive clicks in Mongolian gerbil: Comparison between different recording sites, the round window and the brainstem”, H-2014-30

Yi-Wen Liu (National Tsing Hua Univ.), “Perturbation and iterative methods for cochlear Mechanics -A brief review- ”, H-2014-31

Yasuki Murakami, Shunsuke Ishimitsu(Hiroshima City Univ.), “Feedback from outer hair cells generates distortion product on basilar membrane”, H-2014-32

I-Fan Lin (NTT), Takashi Yamada, Yuko Komine, Nobumasa Kato (Showa Univ.), Makio Kashino (NTT), “Selective listening in Autism -The influence of informational masking-”, H-2014-33

宿南篤人(広島市立大/産総研),大塚明香(産総研),石光俊介(広島市立大),中川誠司(産総研), “脳磁界反応を用いた不快音圧推定に関する基礎的検討”, H-2014-34

高梨琢磨,椿玲未,北島博(森林総合研究所),細田奈麻絵(物質・材料研究機構), “生息環境に適応したカミキリムシ類の振動反応性”, H-2014-35

Daiki Goto, Shizuko Hiryu, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “Strategies for CF-FM bats to extract echolocation signals in the acoustically interfered environment during flight”, H-2014-36

Yuki Nakayama (Doshisha Univ.), Kyohei Nozawa, Shohei Hisano (Toyohashi Univ.of Tech.), Kohta I. Kobayasi (Doshisha Univ.), Junsei Horikawa (Toyohashi Univ.of Tech.), Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “Neural activities in cortical areas induced by listening to vocalized sentences measured by fMRI: Comparison between inductive and diductive reasonings”, H-2014-37

Genki Asaka, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “The effects of attention on period and phase corrections in tapping to the auditory rhythm”, H-2014-38

Yoshitaka Nakajima, Mizuki Matsuda, Gerard B. Remijn, Kazuo Ueda (Kyushu Univ.), “Temporal resolution needed to hear out Japanese morae in mosaic speech”, H-2014-39

吉田崇正,任書晃,緒方元気,小宗静男,倉智嘉久,日比野浩(新潟大), “内耳体液の特殊電位環境の成立に寄与する蝸牛側壁のK^+ 輸送機構”, H-2014-40

瀧公介,井之口文月,相見良成,工藤基(滋賀医科大), “大脳皮質関連領野から下丘ベルト領域への下行性投射”, H-2014-41

松尾行雄(東北学院大),今泉智人,赤松友成(水研セ水工研), “小型水中録音装置を用いた魚類鳴音の自動抽出”, H-2014-42

猿丸祐樹,内堀駿助,太田哲男(同志社大),蘆原郁(産総研),飛龍志津子(同志社大), “超音波を用いたヒューマンエコーロケーションに関する研究 ーミニチュアダミーヘッドを用いたピッチ変換バイノーラル信号聴取時における脳賦活部位に関する検討ー”, H-2014-43

大田将太郎,緒方大樹,木下由貴,力丸裕,渡邉好章,太田哲男,飛龍志津子(同志社大), “疑似蛾を用いた標的エコーの音響的変化に対するコウモリの超音波センシング行動の分析”, H-2014-44


-- Vol. 44, No. 5---

荒木康輔,渡辺哲也(新潟大),南谷和範(大学入試センター), “統計ソフトRを使った触知グラフ作成ソフトウェアの開発”, H-2014-45

伊藤尚(富山高専),谷賢太朗,前田義信(新潟大), “タブレット端末を用いたボタンインタフェースにおける最適操作ボタン数の推定”, H-2014-46

近井学(産総研),三宅仁(長岡技科大),井野秀一(産総研), “擬音語の触覚呈示に関する官能評価と表在感覚ディスプレイの基礎設計”, H-2014-47

高橋伸輔,坂本泰伸,松澤茂,武田敦志,松本章代(東北学院大), “情報システムI-ReCSSによる見守り活動の中間報告と高齢者の生活リズムの解析手法の検討”, H-2014-48

森幹男,西島浩二,浅井竜哉,小越康宏,白井治彦,谷口秀次,荒木睦大(福井大), “分娩監視装置からの心音データを用いた胎児の心拍RR時間のリアルタイム計測システムの試作”, H-2014-49

Yang Liu,Naushin Nower,Masashi Unoki(JAIST), “Instantaneous amplitude and phase restoration using Kalman filter for speech enhancement”, H-2014-50

田中宏,戸田智基,グラム・ニュービッグ,サクリアニ・サクティ,中村哲(奈良先端大), “統計的音源予測に基づく電気式人工喉頭制御法のシミュレーションによる評価”, H-2014-51

相原龍,滝口哲也,有木康雄(神戸大), “スパース辞書学習による構音障害者の話者性を維持した声質変換”, H-2014-52

Surasak Boonkla,Masashi Unoki(JAIST), “Adaptive speech analysis method using multivariate empirical mode decomposition in frequency domain”, H-2014-53

Xiao Han,Reda Elbarougy,Masato Akagi(JAIST),Junfeng Li(Chinese Academy of Sciences), “Comparison of perceived results of emotional states on valence-activation space among multi-languages”, H-2014-54

出木浦悠人,松本哲也(名大),竹内義則(大同大),工藤博章,大西昇,北岡教英,武田一哉(名大), “同時発話の高性能な音声認識 −スペクトル減算による分離の高速化と分離音を用いた音響モデル学習−”, H-2014-55

Liang Dong,Reda Elbarougy,Masato Akagi(JAIST), “Accurate phoneme segmentation method using combination of HMM and fuzzy inference system”, H-2014-56

波多野美歌,酒向慎司,北村正(名工大), “手話動作の3要素に基づく実時間手話認識”, H-2014-57

水越みゆき(聴導犬普及協会), “情報を伝える聴導犬”, H-2014-58

黒田由加,布目光生,水岡良彰,芦川平,森田眞弘(東芝), “音訳支援システムDaisyRings(TM)を用いたDAISYコンテンツ作成実証実験”, H-2014-59

渡辺哲也,山口俊光(新潟大),南谷和範(大学入試センター), “視覚障害者にとってのスマートフォン・タブレットの利点と問題点 −ICT機器利用状況調査結果の分析−”, H-2014-60

浜口祐子,三矢勝司,加藤昇平,酒向慎司(名工大), “認知症高齢者に向けた回想法における親しい人の声の有効性に関する一考察 −長久手市「愛知たいようの杜」における実証実験−”, H-2014-61


-- Vol. 44, No. 6---

小野口平,村上弾,苣木禎史(熊本大), “インテリジェント拡声システムにおけるタイミング制御に与える誤差要因の検討”, H-2014-62

小林洋介(都城高専),高橋憲敬,近藤和弘(山形大), “ロングパスエコーを想定した文章了解度評価法と伝送パラメータを用いない推定の基礎検討”, H-2014-63

近藤和弘,阪野俊洋(山形大),小林洋介(都城高専), “ITU-T P.563標準の特徴量を用いた音声了解度客観推定の検討”, H-2014-64

大谷健登(名大),西野隆典(三重大),武田一哉(名大), “楽曲中における音源位置と音量の変化に対する音像知覚の調査”, H-2014-65

松井健太郎(NHK/慶大),中山靖茂(NHK),菅谷真帆,足立修一(慶大), “低次HRTFモデルを用いたトランスオーラル再生”, H-2014-66

Jorge Trevino(Tohoku Univ.),Nicolas Epain,Craig Jin(Sydney Univ.),Shuichi Sakamoto,Yo-iti Suzuki(Tohoku Univ.), “Measurement of interaural localization cues in a sound field reproduction system”, H-2014-67

Shakeel Ahmed(UEC),Muhammad Tahir Akhtar(Tokyo Tech.),Xi Zhang(UEC), “Self-tuned auxiliary-noise-power scheduling with matching step-size for online acoustic feedback path mitigation in active noise control”, H-2014-68

Yan Xuezhi(Jilin Univ.),Kazuhiro Iida,Yohji Ishii(CIT), “Comparison in frequencies of spectral peaks and notches and anthropometric of pinnae between HRTF databases”, H-2014-69

安倍幸治,佐々木崇紘,高根昭一,佐藤宗純,渡邉貫治(秋田県立大), “3番目の音源が先行音効果の振る舞いに与える影響に関する実験的検討”, H-2014-70

宮下知理,崔正烈,坂本修一,森本政之,鈴木陽一(東北大), “単語間ポーズがロングパスエコー環境下の単語了解度に及ぼす影響”, H-2014-71

佐野和行,森勢将雅,小澤賢司,佐藤悠,地本宗平(山梨大), “GPGPUによる聴覚機能モデルを用いた覚醒ネコ第一次聴覚野の神経細胞応答模擬 〜持続性細胞,一過性細胞を用いた検証〜”, H-2014-72


-- Vol. 44, No. 7---

鈴木千文,坂野秀樹,旭 健作(名城大),森勢将雅(山梨大), “基本周波数系列のケプストラムを用いたビブラートの速さを反映する距離尺度の検討”, H-2014-73

坂野秀樹(名城大),森勢将雅(山梨大),河原英紀(和歌山大), “TANDEM-STRAIGHTの種々のデバイスへの実装と評価 −スマートフォンからGPGPUまで−”, H-2014-74

濱田康弘(北陸先端大),Reda Elbarougy(Damietta University),赤木正人(北陸先端大), “Valence-Activation 2次元感情空間で定式化された感情音声合成法の提案”, H-2014-75

近藤崇彰,坂野秀樹,旭 健作(名城大), “声道断面積関数を用いた英語発声における母語の違いによる声道形状の違いの調査”, H-2014-76

田邊将也,坂野秀樹,旭 健作(名城大), “残響環境下における動的特徴の強調による音声の明瞭性向上手法に関する検討”, H-2014-77

牧野奨平,坂野秀樹,旭 健作(名城大), “音声分析合成系を用いた声道断面積関数に基づく鼻声の声質改善手法に関する検討”, H-2014-78

谷澤啓介,坂野秀樹,旭 健作(名城大), “テンポの影響を考慮したスキャットの歌唱音声合成音の自然性向上に関する検討”, H-2014-79

伊佐衣代,吉元照貴,西村竜一,入野俊夫,河原英紀(和歌山大), “線形予測分析を用いた声道断面積関数推定のための前処理の検討”, H-2014-80

溝渕翔平,伊佐衣代,西村竜一,入野俊夫,河原英紀(和歌山大), “グロウル系歌唱から求められる声道断面積関数の特徴について”, H-2014-81

樋田浩一,上野佳奈子,嶋田総太郎(明大/JST CREST), “身体運動に伴う遅延聴覚フィードバックのtemporal recalibration −事象関連電位を用いた検討−”, H-2014-82

Motoki Kawano(TCU),Kaoru Ashihara(AIST),Kosuke Taki,Kazuki Azuma,Shogo Kiryu(TCU), “Demonstration of the panoramic sound field system”, H-2014-83

森川大輔(北陸先端大), “両耳間差による音像の分離知覚”, H-2014-84

花田沙和,津崎 実(京都市芸大), “同じ周期のパルス列が追加呈示された場合の聴覚の変容 −オクターブシフトに対する位相差の影響−”, H-2014-85

朱 治,宮内良太,鵜木祐史(北陸先端大), “音声の変調スペクトルに現れる個人差の分析”, H-2014-86

虎井 駿,大谷智子,坂本修一,鈴木陽一(東北大), “無関連な話者映像が音声系列再生課題に与える影響”, H-2014-87

河原英紀(和歌山大), “周期信号の静的表現に基づく音声処理”, H-2014-88

Roy D. Patterson(Univ. Cambridge),Toshio Irino(Wakayama Univ.), “The role of STRAIGHT in research on the perception of size in speech and music”, H-2014-89

津崎実(京都市芸大), “分析合成系STRAIGHTと聴覚モデルAIM −生態的妥当性と実験制御のはざまで−”, H-2014-90


-- Vol. 44, No. 8---

Suguru Matsui, Kohta I. Kobayasi, Hiroshi Riquimaroux (Doshisha Univ.), “Auditory perception induced by optical stimulation to the cochlear nerve”, H-2014-91

久野翔平,野澤喬平(豊橋技科大),中山祐貴(同志社大),杉本俊二(豊橋技科大),小林耕太,力丸裕(同志社大),堀川順生(豊橋技科大) , “演繹・帰納推論時の脳活動のfMRIによる計測”, H-2014-92

鈴木賢治,安倍幸治,高根昭一,佐藤宗純,渡邉貫治(秋田県立大), “仮想空間における視聴覚刺激の位置の一致感に関する基礎的検討”, H-2014-93

木村晃久,井辺弘樹(和歌山県立医科大), “視床網様核聴覚細胞のバースト”, H-2014-94

伊藤哲史,廣瀬潤一,村瀬一之,池田弘(福井大), “下丘背側皮質第1層細胞集団の音刺激応答性 -in vivoカルシウムイメージングによる解析-”, H-2014-95

西村方孝,宋文杰(熊本大), “皮質応答の動的性質と周波数補償”, H-2014-96

和家尚希,白松(磯口)知世,神崎亮平,高橋宏知(東大), “持続的な強大音刺激は聴覚野における自発活動の位相同期度を低下させる”, H-2014-97

白松(磯口)知世,高橋宏知(東大), “ラット聴皮質における誘発電位とミスマッチネガティビティの単一試行間の振幅変動”, H-2014-98

高橋宏知,徳茂宏之,白松(磯口)知世,野田貴大,神崎亮平(東大), “瞳孔径と共変動するラット聴覚野の自発活動と誘発応答”, H-2014-99

水戸理臣,青山由樹,杉本俊二,堀川順生(豊橋技科大), “聴覚・視覚・体性感覚複合刺激に対する聴覚皮質ベルト領域の活動”, H-2014-100


-- Vol. 44, No. 9---

Shinya Isaji, Kazuo Ueda, Yoshitaka Nakajima, Gerard B. Remijn (Kyushu Univ.), “Speech intelligibility mapped onto a time-frequency resolution plane”, H-2014-101

Takuya Kishida, Yoshitaka Nakajima, Kazuo Ueda, Gerard B. Remjin (Kyushu Univ.), “Perceptual roles of power-fluctuation factors in speech perception: A new method of factor analysis”, H-2014-102

Kaoru Sekiyama, Satoko Hisanaga (Kumamoto Univ.), “Life-span development of audiovisual speech perception -Impact of language revealed by behavioral and neural measures-”, H-2014-103

Stanislava Antonijevic (National Univ. Ireland, Galway), “How to measure language abilities in bilinguals? -The case of nonword repetition task-”, H-2014-104

Yuko Yamashita, Miharu Fuyuno, Yoshitaka Nakajima (Kyushu Univ.), “Influence of speech rate and pauses on the efficiency of English public speaking of Japanese EFL learners”, H-2014-105

Mark A. Elliott (National Univ. Ireland, Galway), Aleksandar Aksentijevic (Roehampton Univ.), “Process timing and its relation to the perception of tonal harmony”, H-2014-106

江袋林藏(SAU研究会), “相異度算法と受聴評価用単語リスト間の同質性評価”, H-2014-107

立花 成樹, “振動子による周波数スペクトル参照モデルの提案 −オクターヴと音楽の調性間隔の生成−”, H-2014-108

佐々木司,相川清明(東京工科大), “音色と和音の組み合わせによる感情表現”, H-2014-109

張エン龍(早大),鮮于媚(上智大),加藤宏明(NICT),匂坂芳典(早大), “非母語話者による日本語促音聴取におけるラウドネス関連指標の関与”, H-2014-110

Takeharu Seno (Kyushu Univ.), Chie Ohsawa (Kyoto City University of Arts), “Vection can enhance the estimated arousal level of music - The relationship between music and vection -”, H-2014-111


聴覚研究会ホームページ


Updated by Hodoshima, N. (March., 2014).